残念だった事

おはようございます。
人と組織をやる気にして成果を出すを支援するファシリテーターの俵です。
今日はとても残念だったことについて書きたいと思います。
先月のブログの中で新しい受注が決まったという話を書きましたが、今日残念ながら
キャンセルとなってしまいました。理由は最終決定者にあげたところでNGが出たとの事。
組織の中には変わりたくないという人たちがたくさんいるんだという事を改めて感じる事が
出来た出来事だったと思いました。自分たちでやることが出来るのではないかという事で
キャンセルになったのですが、自分たちでできるのであればすでにできているはずなのに
それを受け入れることもせずに外部の関わりを拒否する。よくある事なのかもしれません
が、とても残念です。ただ、今年は自分が求められている事に対して全力で取り組むと
決めていたので、自分自身が残念というよりは今回のお客様の方が残念だという気持ち
が強いです。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、実はそうでもないんです。
これから残りの自分の命を何のためにささげていくのかという事は真剣に考えたいと
思っているからです。
20数年前に研修の企画会社の立ち上げにかかわった時、何をやるかではなく誰とやるか
がとても大切だと思った事を残りの命を使うメインの軸にしていきたいと思うからです。
最近の僕のパターンでは仕事を入れようとしていることがなくなるとそこに必ず別の事が
はいってくるという事が起きています。結局すべては必然に起きている事だと思っている
ので、下を向かないで前を向いて歩いていけばそれだけでいいというのが最近感じて
いる事です。
今日もこの後ある会社の変革を進めていく為のミーティングをファシリテーションします。
組織の中にあるどんな小さな声にも、耳を傾けて関係性を整えていく事で成果が出せる
チーム作りに貢献してきたいと思います。