モチベーションって上げられる?

おはようございます。
人と組織をやる気にして成果を出すを支援するファシリテーターの俵です。
昨日ある会社の執行役員会議のファシリテーションをしてきました。
来期に向けての計画についての話です。
ビジョンが社長から発信されて、それを具体的にしていくための1年目の計画です。
1年目の大きなテーマは意識改革。これは現状を否定することも含めて前に進んでいく
必要があるので、どのように社員に理解を促していくかということがとても大切です。
今までいろいろなことを働いかけてきたが、上から伝達をするという文化であったため
長続きすることが出来ていないということに自信を持ってしまっている(?)執行役員達。
すごくいいビジョンができたのに、それをやろうという気持ちに持っていききれない。
やる気はあるけど不安が先行する。
ということなので、次回の執行役員会議ではこのビジョンが実現できている会社を全員で
語ってみることと、これができない会社だった時にどんな会社になっているかという両極に
ついてみんなで対話をしていきたいと思っている。
タイトルに戻っていくが、モチベーションは上げるのではなく、上がるとしていくほうがきっと
いいものになっていくはずだと。
ではどうやって上がるようにしていくか、それは自分がそれをやりたいと思えるように
心理的安全性が確保されている中で対話を積み重ねていくことなのではないかと思う。
私はそこにファシリテーターとして外部からかかわる価値があるのではないかと思う。
ビジネスにおける人間関係の悩みやマネジメントに関して悩みがある方がいましたら
ご連絡いただければ、私の経験でお話しできることをお伝えしたいと思います。
info@career-produce.co.jp