経営者の仕事とは

おはようございます。
人と組織をやる気にして成果を出すを支援するファシリテーターの俵です。
1週間が始まりますね。
寒い日が続くようですが、今週も元気に過ごしていきましょう。
今日のブログのテーマは、今の私の仕事に直結してくるテーマについて書いていきたいと
思います。
今の私の仕事は、外部から組織開発をする仕事をしているわけですが、これではなかな
か何をしているか分かりづらいので、もう少しわかりやすくいうと組織がこうなっていきた
いという目標に向けて伴走しながら、声をかけて励ましたり、ときにはどうやればいいかを
おしえたり、またその人の可能性を引き出してみたりということを継続的にやることで
人と組織をやる気にして成果を出していくという仕事をしています。
そんな仕事をしていると、経営者とお話をさせていただく機会が多くなります。
そして私が一番最初にお聞きするのが、「御社の経営理念は何でしょうか」です。
理念について1時間くらい語っていただくようにしています。
それを聞きながらこの会社の役に立てるだろうか、いやこの会社のために本気で組織に
対してぶつかっていけるだろうかを見極めたいと思っています。組織開発の仕事はスキル
や経験だけではなく、真剣に迎えあえることができるかということだと思っています。
さて、話がずれたように感じているかもしれませんが、社長はいつ誰と話をするかわかり
ません。その時に自分の会社がなぜ存在しているのか、だれのどんな役に立ちたいと
思っているのか、これからどんな会社にしていきたいと思っているのかということをどの
くらい熱い思いで語ることができるかということが問われるのではないかと思ってます。
社長の仕事の大半は経営理念を作り、それに向けて短期、中期、長期のビジョンを策定
して、その実現のために邁進する事だと思っています。
そんな経営者を外部から支援して、その組織に属している人と組織そのものをやる気に
して成果を出していくという仕事にやりがいを感じています。
何かご意見がありましたら、info@career-produce.co.jp まで。
では充実した楽しい1週間を。